2010年01月08日

日本の資産/負債から考察@

【菅財務相「円、90円台半ばが適切」 日航支援、近く決定】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100107AT3S0701F07012010.html

今日のエントリーの本筋の前に、まずはこのニュースから。
財務大臣の就任当日から、為替レートの具体的目標を言うなんて、やっぱこの人「経済の事を良くわかっていないのでは?」と思わせますねぇ。外国のヘッジファンドの事とか、まったく考えてないのでしょうか……。早く財務省の方、この人を止めて!



【国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成21年9月末現在)】
http://www.mof.go.jp/gbb/2109.htm

さて、今日はここからが本筋。
ご存知のように、日本政府の借金は860兆円を突破しました。ところが、日本国債の需要が多いために、10年物の日本国債の利回りは1.3%前後と先進国の中ではずば抜けて低いのが現状です。
さて、「860兆円もの借金で、日本はすぐ破綻する」と思っている人達もたくさんいるようですが、俺はとてもそうは思えません。というのも、それだけ日本政府が借金を重ねて政府支出を増やせば、その分誰かが儲かるわけです。
とりあえず今日は、政府の借金増大で誰が儲かったかを明らかにしましょう。


japan_asset-debt.jpg
↑に、1989年〜2008年までの日本の部門別金融資産と金融負債残高を示します。この20年間の資産と負債の流れを見てみると、実に興味深い事がわかります。
さて、まずは「一般政府」を見てみましょう。「一般政府」とは、「日本政府」以外にも「地方公共団体」が含まれているのですが、1989年のバブル末期の頃は、「純資産」こそマイナスなのですが、「資産」と「負債」がほぼ規模だった事がわかります。ところがその後、90年代に入ってバブル崩壊後に、国債発行(=「負債」の増加)を続けた事により、「純資産」のマイナス幅が拡大しました。この20年間で、負債は280兆円→960兆円に増えてしまい、純資産額も-30兆円→-480兆円と、これだけ見れば不良債権国家と言われてもおかしくないですね。(笑)
さて、それでは逆に、この20年間で「資産」の大きく増えたのはどの部門でしょうか?そうですね。「金融機関」が2240兆円→2700兆円、「家計」が980兆円→1410兆円と「資産」が増加しました。
あくまで結果だけを見ると、この20年間で政府の負債増加と同程度のオーダーで、「金融機関」と「家計」の資産増加が増えた事になります。まぁこれは当然と言えば当然の事で、政府支出を増やして公共事業をやったりすれば、そのお金が巡りに巡って最終的には俺達労働者の手元に流れてくるわけですよね。
ところが、問題なのはここからです。バブル崩壊前までは日本人の消費意欲も旺盛だった事もあり、ここまで急激に「家計」の「資産」が増加する事もなかったのですが、1990年代に入ってから「家計」が消費支出を抑える事(つまり貯蓄する事)によって、「資産」が急激に増え出します。一方で、「家計」の「負債」はこの20年間でほとんど増えませんでした。
さて、「家計」の貯蓄志向によって、困ったのが金融機関です。というのも、この20年間で「家計」で貯蓄されたおよそ225兆円ものお金が金融機関に預けられました。金融機関は、この225兆円をそのまま現金のままで保管しても利益が出ないので、誰かに貸し出したり、何かに投資しないといけません。ところが、日本は「失われた10年」という超不況時期だったので、金融機関は貸したお金が元に戻らない事を恐れて、貸し渋りを始めました。今まで「非金融法人企業」は儲けたお金を元手に投資に回して事業拡大をしていたのですが、貸し渋りの結果、金融機関からの融資を受けられなくなってしまい、儲けたお金を「負債の返済」に回してしまい、バランスシート不況に陥って生産増加になりませんでした。(実際に、「非金融法人企業」においては2004年頃まで「資産」「負債」が増えない状況が続きます。)
長期的に円安が見込めるのならば、金融機関は外国株や外国債券を購入するのでしょうが、長期的に円高が続くと予想される局面においては、為替損を恐れて外国への投資も及び腰になります。結局、金融機関は何に投資すれば良いかわからずに、日本国債という一番無難な物を購入せざるを得なかったわけです。


とりあえず、今日の2つのポイントを整理しておきましょう。

@家計貯蓄が増える→金融機関の口座に振り込まれる→金融機関は日本国債を購入

A金融機関の貸し渋り→非金融法人企業のバランスシート不況→生産増加せず

幸か不幸かわかりませんが、結局のところ「家計」の過剰貯蓄が日本国債を買い支えているわけですよ。しかも、日本国債の保有者は70%近くが日本の金融機関で、外国保有はわずか6%程度。つまり、ほぼ日本人だけで日本国債に対して以下のサイクルができあがっちゃったわけですよ。

政府が日本国債を発行する
→政府支出が増える
→日本国民に還元される
→家計が貯蓄
→金融機関への預け金が増える
→金融機関が日本国債を購入する

もちろんこのサイクルは、政府支出が100%で「家計」に還元されるものではないため、いつかは「家計資産」よりも「政府負債」の方が多くなりますが、国債を発行し続けても「政府負債」だけが多くなるわけではなく、「家計資産」も増える事は頭に入れた置いた方がいいですね。
ちなみに、この20年間で「政府負債」は680兆円、「家計資産」は430兆円増えています。もちろん、日本政府の破綻については「政府負債」と「家計資産」だけの関係で決まるわけではありませんが、この20年間のペースを維持するのであれば、「家計資産」<「政府負債」となる時は、「2037年」となります。まぁ、ここでは「利回りの増加」や「外的環境の変化」等々の要因は考えていないので、実際は2037年よりも早くなるかもしれませんが、一種の目安までに。


という事で、この考察は後日に続きます。



今日のエントリーで、「なるほど」「ふむふむ」「面白い」などと思ってくれた方で、一票を頂ける方は是非ともお願いします。↓
人気ブログランキングへ
posted by きらっち at 02:51| Comment(19) | TrackBack(2) | 経済
この記事へのコメント
経済音痴と言われる菅氏が財務相では、大いに心配である。
Posted by 朝日新聞は民主党の機関紙か at 2010年01月08日 06:20
そろそろ私の知りたい核心の論理に入ってきましたが、、、
ハッキリしないお金の収支なので難しい。
次回のご説明を見せていただいてから、もう一度読み直します。
Posted by ゆきちゃん at 2010年01月08日 16:56
いつも拝見しています。
スタッツをじっくり見たことは無かったのですが、家計部門の純資産の伸びが半端ないですね 笑。政府負債増が家計資産増に繋がるというのは重要な指摘だとは思いますが、かと言ってこのまま政府負債が増えていっても問題ないわけではないのもご指摘のとおりで悩ましいところです。
ところで、ご解説頂いた状況は、生産部門への投資が行われにくいことを所与としたものですよね。現在デフレ局面ということは、大まかに言えば生産過剰、つまり、生産部門には資本が回っている状態だと思うのですが、それでも日本の金融機関には国債購入に充てる余裕があるんでしょうか。
経済オンチなもので的外れな質問かもしれませんが、お許し下さい。
Posted by ajp at 2010年01月11日 04:51
>朝日新聞は民主党の機関紙かさん
財務省の方は、いろいろと大変でしょうね。基礎的な経済学すら知らない先生が、「財政」「マクロ経済」「為替」等々を所管するのだから、すごい時代になったものです。(笑)

>ゆきちゃんさん
そうなんです。あくまでこれは、「ストックの推移」から推測したお金の流れであって、実際の部門別の収支詳細がどうなっているかはわからないのですよ。
そういう意味では、あまり次回は参考にならないかも……。

>ajpさん
「生産部門に資本が回る」とは、企業が内部留保を削っているという事ですかね?すいません、質問の意図がよく読み取れずすみません。
Posted by きらっち at 2010年01月13日 23:35

申し訳ありません、確かに趣旨不明確な質問でした。

私の単純な頭の中では、デフレ→生産過剰→生産部門への金融部門からの資本投下は一定量が行われている、という図式ができあがっていたので、「金融部門が企業への融資を控え、その分で国債を購入」という部分のロジックが現状でも当てはまっているのかな、と疑問を覚えたまでです。
Posted by ajp at 2010年01月19日 07:20
>ajpさん
なるほど。質問の意味がわかりました。こちらこそすみませんです。

金融部門による生産部門(非金融法人企業)への資本投下は、「一定」では無く「減少」していると思います。というのは、「非金融法人企業」の「負債」が、「失われた10年」と「リーマンショック後」に減少しているので、資本投下があまりされていないと推測できるのではないでしょうか。
とは言いつつ、金融部門にあとどの程度国債を買える能力があるのかについては、この表からははっきりしませんが……。
Posted by きらっち at 2010年01月21日 00:43
パイチク舐め舐めしただけでどんなけ濡れるのよ!
挿入するたびニュチュニュチュいって汁飛びすぎ(笑)

こんなんでお金もらってさ、悪いから3連射してあげたわ(笑)
http://mdern.net/en/
Posted by タモ次郎の夏 at 2010年08月12日 22:29
いくら10万だすって言われてもなぁ。
みなさんはストローでマン汁を飲めますか?

小生、今人生で一番悩んでおります。
http://quitblue.com/en/
Posted by ジョイ君 at 2010年08月24日 02:08
顔面騎乗入りました! 夢のマソコマスク(爆笑)

もうビラビラの感触でイキそうだったし(* ´Д`*)
まさか俺の童帝が売れるとわな。大切にとっとくもんだな(笑)
http://subekarazu.com/mkstktrz/
Posted by チロル君 at 2010年09月10日 01:23
仕事なんかする必要ないじゃないか!
俺のうぶな方形チ○ポが30万でお買い上げだぞ(*・д・)

しかしマソンコってあんなにヌメヌメするのか。もう俺は無敵だ。(゜ε゜)
http://tometomes.net/renkin/
Posted by 肉ソン at 2010年09月10日 01:24
ション便ぶっかけたり、顔面にティソポこすりつけたりしとけば
喜んで札束だしてくれるよww

勝手にイッテくれるしソープ君はやめれんな( -ω-)
Posted by 手羽先さん at 2010年09月14日 09:37
職なし道貞の俺が一夜で20萬ゲトったぞ(*・∀・)

要望通りにティヌポくわえさせてヴァイ_ブぶっ込んであげたら
痙攣してたよ(笑)とりあえず今月もこれでニート決定だわ( -ω-)
Posted by マカオの虫 at 2010年09月17日 12:10
最近のお客さんはクソニ好きばっかりなんだな!?

7萬も貰って文句言えないけどさ小一時間も吸いっぱだったし(* ´Д`*)

まぁ昨日のセレブちゃんはお礼にって中 ==出し させてくれたけどな!!
ttp://quitblue.com/en/
Posted by のりお at 2010年09月21日 06:06
Mって言うからシャワー全開でぶっ込んだらイキまくってたわ(笑)
http://ccboys.net/so/
今思うと俺ってどエスだなww
Posted by チュルミ at 2010年09月24日 12:33
人妻マジうますぎ!母乳まで出るサプライズ付きだし(笑)
http://transaqtion.com/praceevo/
トロトロにされて鼻水まで出ちゃってたわ!!!!!
Posted by ピサンチェ at 2010年09月28日 04:39
まさかオマソコ突きまくって収入超えるなんてね(笑)
http://mlstarn.com/ornturn/
オレの息子が輝いて見えるわ(爆笑)
Posted by キムキム at 2010年10月01日 06:07
セクロスできるだけで奇跡なのに、
オレのティン平が銭稼ぐとか!!これ二次元だろ?!
http://transaqtion.com/praceevo/
Posted by ジャム叔父 at 2010年10月14日 14:48
泡つけて自分から入れてきちゃうなんて、
おじさんニタニタがとまらんかったよww
http://waoooon.net/soap/
Posted by ハゴロモ at 2010年10月18日 10:32
その辺で勤めてるやつよりオレの方が収入高いんじゃね(爆笑)
セレブのおかげで働く理由が見つかんねぇよwww
http://twwitta.net/en/
Posted by 灰スペック at 2010年10月23日 09:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34616600

この記事へのトラックバック

貯蓄預金ドットコム
Excerpt: 貯蓄預金についての情報サイトです。 よろしければご覧ください。
Weblog: 貯蓄預金ドットコム
Tracked: 2010-01-08 16:48

http://www.valras-plage.net/xl-trigger/
Excerpt: 意志あるところに道は開く      〜Where there is a will, there is a way.〜
Weblog: http://www.valras-plage.net/xl-trigger/
Tracked: 2016-11-30 02:09